飛騨では遅い紅葉の色づきが終わりつつあります。
どうも、TakayamaLine85です。
今回は、このブログ「TakayamaLine85の鉄ログ」の今後についてご報告があります。
ヤフーブログから完全独自ブログとして独立して約7か月。
高山本線を中心に撮り鉄部・鉄道模型などなどの記事を書いてきました。
しかしながら、運営していく中でメンテナンスが行き届かないことや、ブログを書く時間が作れないこと、広告収支が合わないなどなど、多角的にみてブログの運営が厳しくなってきました…
更新する媒体がツイッター・フェイスブック・インスタグラム・YouTube・ブログ…と5つにわたり、やはり更新するだけに時間が取られ、撮り鉄・模型鉄などなど、私が楽しむということがしにくくなってきている状態になっており、悩ましい状況となりました。
まことに自分勝手で、わがままではありますが、本日、2019年11月23日をもちまして、「TakayamaLine85の鉄ログ」は更新を停止することとしました。
また、このブログを設置しているレンタルサーバーとドメインの契約が切れる2021年3月31日まではこのまま放置とさせていただきます。
なお、キハ85系の引退まで全区間で撮り鉄をするという企画「惜別!!ハチゴーと高山本線」につきましては続きはツイッターで行う予定です。
「惜別!!ハチゴーと高山本線」の企画は「ハチゴーのある風景」 と名前を変えてツイッターに貼っていこうと思っております。
まことに勝手ではございますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
今後はツイッター・YouTubeで活動を続けてまいりますので、そちらをご覧いただけましたら幸いでございます。
それでは、ブログ更新最後の撮り鉄日記をご覧ください。

今回は霧から始まりました。
幻想的な空間をニーゴが通過。

その後のひだ1号はモノクラス6両でした。
本来、今日11月23日は久々野駅でさわやかウォーキングが開催される予定でしたが、熊が出る危険性があるため、中止となりました。
それでも快速列車が運転されるということで久々野へ。

まずはひだ3号。相変わらず連結部分はカオス。

本命の快速!臨時の幕でした。編成はまさかの紀勢線からの応援!M編成でした。
午後は最後の紅葉を探しに。

飛騨山脈は山はもう雪が降っています…

いつもの松尾・門坂もまだ紅葉が見れます♪

青空フリーパスを買うために下呂へ行く途中、10両ひだを撮って今日は終了です。
これにてブログの更新は終了となります…
ご覧くださいました皆様、まことにありがとうございました。