前回の続きです。
四日市でコンテナ2080レを撮影後、清洲へ向かいます。
狙うは75レ。土曜日でも見られる石油返空を見に行きます。
途中、名古屋から3335Fに乗車。
最後尾に乗っていると後ろからから3084レが追っかけてきました。
清洲に到着。間髪を入れずに後ろから…
3084レ EF64-1005+EF64-1010 清洲駅にて
75レになる南松本からの返空がやってきました。
この約50分後にやってくる75レを狙うべく、駅付近のスポットへ。
1062レ EF210-145 稲沢―清洲にて
到着早々なかなかの頻度でやってきます。さすが東海道本線ですね!
1054レを撮影していると奥から…
手前:1054レ EF210-145 奥:1062レ EF210-9 稲沢ー清洲にて
並走!!奥の1062レが貨物専用線・手前の1054レが東海道本線を走行。
複々線ならではですね!!こりゃすごい!!
この記事を書きながら貨物時刻表をもとに列車番号を調べるのも一苦労…
5074レ EF210-168 稲沢ー清洲にて
貨物メドレーを楽しんだ後…
35D ひだ15号 清洲ー稲沢にて
お馴染みの彼がやってきました。うなりながら120キロで通過。
5114F(313系Y5編成+?編成) 特別快速 稲沢―清洲にて
台車がきれいですね。幕なので、撮影しやすいです。5114Fの後ろには…
75レ DD51-1802 稲沢ー清洲にて
本命がやってきました。野焼きが沿線で始まり、煙で75レが隠れるかとヒヤヒヤしていましたが、何とか撮れました。
お腹いっぱいで清洲駅に戻り、ホームで一息していると…
5380レ 単機 DD51-853 清洲駅にて
おぉ!!前回、四日市駅で出発待機していた5380レが単機でやってきました。
同業の方がたくさんいらっしゃいましたが、とても満足した清洲でした。
いよいよ帰路につきます。コツコツ普通で清洲から高山に戻ります。
次回へ続く…
“四日市DD51牽引コンテナを追っかける旅~その4~” の続きを読む